カタクリ 【片栗】 花期/4月中旬~下旬
・春の花をスプリング・エフェメラルといいますが、エフェメラルの意味はカゲロウ。 葉をまだつけないていない木々の
隙間から、陽光がカタクリの葉を差し、葉が17℃くらいに温められるとカタクリの花が咲きます。花が咲くのはわずか
7日。カゲロウのような春のはかない命です。
・カタクリが見れる山 鞍掛山(岩手県滝沢市)、谷津・鎌足のカタクリ群生地(秋田県仙北市)
姫神山(ひめかみさん)
・登山口 盛岡市玉山 城内登山口
・プロフィール 一本杉コースが一般的ですが、花を楽しむなら信仰登山で栄えた城内コース、コワ坂コースをおす
すめします。最短コースは田代コース、展望の良いコースでニリンソウ群落があります。
・コース 城内登山口~清水権現~姫神山~往復~城内登山口
・コースタイム 3時間
・温泉 ユートランド姫神
・検索 姫神山
・石川啄木と姫神山
「ふるさとの 山に向かひて 言うことなし ふるさとの山は ありがたきかな」
ふるさとの山は、岩手山? それとも姫神山?
啄木は、北上川にかかる「鶴飼橋」から見る夕方の景色が好きだったようです。
「この橋に立てば、川上に姫神山、川下に岩手山、月は東にのぼり、日は西の峰に落つる。」
啄木の小説の一節です。 さて、どっちでしょう?